マイキング~マイクの指向性
マイクには「方向に対してどれだけ音を拾うのか」という
指向性という概念があります。
マイクには全方位からの音をひろってくれるものや、
マイクを向けた先、前からのみ音をよくひろってくれるものなど
特性にバリエーションがあります。
○単一指向性
前からの音をよくひろうマイクです。
横や後ろからの音はあまりひろいません。
周辺ノイズの影響を抑え、目的の音をしっかりひろう用途に向いています。
○無指向性
マイクの周り全方位の音を拾います。
マイクと音源の距離の近い遠いで音質が変化しにくいという
特性を活用する場合もあります。
○超指向性
ガンマイクと呼ばれるマイクがこれにあたります。
映像撮影の同録や報道など周辺ノイズの影響をさらに抑えたい場合は
このタイプを使用することが多いです。
効果音・音響制作のことなら
こだまプロダクションWEB
効果音・音響制作のご発注、承ります。
効果音ライブラリ(HDD版)の購入はこちら。