マイキングとはなんぞや?

おそらく多くの方にとって聞き慣れない言葉だと思いますが、マイキング。
マイキングとはマイクをどのように設置するのか、という概念のことです。

具体的には、
・マイクと音源との距離
・角度
・どのマイクを使うのか
・どの場所にマイクをセッティングするのか。
などなど。

なぜこんな概念があるかというと、
音は一見どこでも同じように聞こえるように感じるのですが
実際はわずかな位置や角度によっても収録音に違いが出ます。

なので、レコーディングエンジニアはこの
マイキングにこだわって作りを行っています。

写真の話になりますが、カメラマンが被写体に近づいたり離れたり、
上から下から、ライティングにも工夫を懲らしたり、レンズも変えてみたり。
こういったことに似ているかもしれません。

効果音制作の現場でも適切なマイキングを行うことで用途にあった音を収録出来ます。
特に自然な距離感の音を得る、雑音の混入を防ぐ、
といったポイントで大きくマイキングは影響します。

本当にそんなに変わるの?と感じるかもしれません。
そんな方はぜひ人間の声をいろいろなセッティングで録音してみてください。
距離や角度などはもちろん、マイクの角度を上から録音した場合と
下から録音した場合でもきっと違いが体感できると思います。