▼もくじ

はじめに
機種選び~どれを買えばいいの?
機種選び~具体的なおすすめ機種
「録音レベル」を調節する

マイキングとは?
マイキング~基本的な考え方
マイキング~マイクの指向性
マイキング~近接効果
マイクに風があたってボコボコいってしまうノイズ(フカレ)を防ぐ
タッチノイズを防ぐ
レコーダーを置いて録音(振動の伝わりと反射音を考える)
録音を確認する、モニタリング
録音の内容をメモしておく


効果音・音響制作のことなら
こだまプロダクションWEB
効果音・音響制作のご発注
オンラインMA
効果音ライブラリ(HDD版)の購入


本サイトでは効果音・音響制作のためのPCMレコーダーの
使い方について解説します。

PCMレコーダーとはマイク一体型のコンパクトな録音機のことです。
↑の写真のようなものです。

テープメディアやMDなどを記録媒体に使っていた時代は
「録音」には手間がつきものだったのですが
(SDカードなどの)半導体メモリがすっかり主流になって
オリジナルの録音サウンドの活用はとても身近なものになりました。

ミュージシャンが手軽にセルフ録音をしたり、会議の録音をしたり、
そしてコンテンツ制作の現場では効果音・音響収録をサポートする機材として
縦横無尽に活躍しています。

PCMレコーダーは上手に活用することで
従来のテープメディアの時代には考えられなかった手軽さと音質で
コンテンツ制作の強力な道具になっています。

ぜひ、この便利な機材を使いこなしてみましょう。